白髪染めの余りってとっておける?保存の仕方やおすすめの白髪染め

白髪染め 余り 白髪染めコラム
白髪染めコラム
ステマ規制への対応
当コンテンツは美容師である管理人が独自に制作しています。当サイトは広告掲載料を受領しており、該当場所にはPRを表記しています。コンテンツ内容やランキングには一切関与していません。

白髪染めを購入して染めた後に、髪の長さやどの程度染めるかによって余ってしまう経験をした人は多いのではないでしょうか。
以前は白髪染めの余りが出た時には捨ててしまわなければいけない白髪染めがほとんどで、費用対効果が悪くなっていましたが、今では余りを残しておける商品も多く販売されています。
多くの白髪染めが発売されている中で、おススメの商品や白髪染めの余りを保管する適切な方法と注意点を解説します。

どういうタイプの白髪染めが余りを保管できるのか

セルフで白髪染めをしている人にとって、白髪染めが余ってしまうことは一つの悩みになります。
とは言え、白髪の多い一部分だけ染めたい人やショートヘアーの人など染めたい理由は人それぞれですから、敢えて使い切る訳にもいきませんし、捨ててしまうのももったいないです。
ただ白髪染めも薬品ですから保管できないものを余ったからといって保管すると薬品の劣化が進んでいてキレイに染まらないだけでなく、体にも良くない影響を与える可能性があります。
以前ならこのような悩みが解決できる商品は中々見つかりませんでしたが、今では多くの余りを保管できるタイプの白髪染めが店頭で並んでいます。

白髪染めの余りは保管できるのか

現在では白髪染めはタイプによっては余りが保管できる商品も多く販売されています。
一部分だけ染めたい人やショートヘアー、あまりしっかりと色を染めたくない人にとって余りを残しておけないことは費用対効果も悪くなってしまいます。
そのため白髪染め余りが保管できるということが多くの白髪染めの種類が売られている中で、選ぶ時のポイントになる人も多いのではないでしょうか。
また余りを保管できる白髪染めを使用している人も保管方法にはいくつかの注意点がありますので、詳しくは購入した商品の説明書の確認が必要です。

余りを保管できない白髪染めはあるのか

白髪染めの余りを保管できるかどうかは容器、薬剤の種類に関係します。
薬剤は1剤と2剤を混ぜるタイプの液体・乳液タイプものは原則余りを保管できません。
液体や乳液タイプで一度混ぜたものは時間の経過とともに薬品が劣化して髪を染める効果が落ちてしまいます。
また保管をしていると容器の中にガスが発生して爆発する可能性があります。
ただ薬剤を混ぜるタイプでもチューブタイプに入っていれば保管できるものもあります。
このように余りを保管できるかどうかは容器の形がどのようなものかもポイントです。
チューブタイプはしっかりと蓋を閉めておけば、余りを保管できるようになりますが、ボトルタイプの容器に入っているものは開封するとどうしても空気が入ってしまうため保管できません。

なぜ保管できない白髪染めがあるのか

1剤と2剤とを混ぜて使用するタイプの白髪染めは上記のように保管ができるものがありますが、保管できるものでも2つの薬剤を混合液にしたものは必ず使い切る必要があります。
2剤を混ぜて使用するタイプの白髪染めは1剤と2剤で混ぜてできたアルカリ剤がキューティクルを開き、髪に混合液が浸透します。
その後に2剤で発生した酸素でメラニン色素を脱色することで髪に色を染めていくものです。
髪に馴染みやすく色は染まりやすいものが多いので、薬剤を混ぜるのは手間がかかるものの使用する人も多くいます。
ただ混ぜた状態で保管をすると染毛効果が落ちてしまい、染まらなくなるため保管ができません。

白髪染めの余りをタイプ別に保管する方法

ボトルタイプの白髪染めは空気が入るとガスが発生するので余りを保管できないとご説明しましたが、ワンプッシュのボトルタイプは余りを保管することができます。
このように容器によっても余りを保管できるかどうかに違いはありますが、その他にはどのような違いがあるのでしょうか。
白髪染めの種類によっての余りの保管方法をご紹介します。

余りの保管は白髪染めの種類によって違うのか

白髪染めにはヘアカラー、ヘアマニキュア、ヘアカラートリートメント、ヘナなどの種類があります。
ヘアカラーで染めて色持ちを良くするためにヘアトリートメントを日々のケアに使う人もいます。
このように複数の白髪染めの種類を使う人にとっては種類によって違う余りの保管方法はしっかりと把握しておきたいところです。
今回、ご紹介する余りの保管方法は一般的なものになります。詳しい保管方法は商品の説明書に沿って保管してください。

ヘアカラー

ヘアカラーは様々な種類が販売されており、その種類によっては余りを保管できるもの、できないものがあります。
保管できるものは先ほどお伝えしたような容器や種類になりますが、それでも保管方法を間違えると使えなくなってしまいます。
1剤と2剤を混ぜるタイプのものは元々、混ぜた段階ですぐに使わなければいけないほど繊細なものです。
現在ではすでに1剤と2剤が混ざっている泡やムースタイプ、ワンプッシュで同時に薬剤が出てきて混ざるタイプのものがあり、このタイプは余りが保管できます。
染めたい分だけ手軽に染めることができ、余りも保管できるので以前に比べて使いやすいものが多くなりました。

ヘアマニキュア

ヘアマニキュアの余りの保管できるもの、保管方法はヘアカラーと同様のものが多くあります。
ヘアマニキュアもチューブタイプ、ボトルタイプとありますが、1剤と2剤を混ぜて使用する商品がない分だけ、ヘアカラーよりも手軽だと言えます。

ヘアカラートリートメント

ヘアカラーやヘアマニキュアの色もちを良くするためにヘアカラートリートメントを使用している人は多いかもしれません。
このようにヘアカラートリートメントは一度でしっかりと染めるためのものではなく、白髪染めの補助的な使用をする人が多く、使用方法も通常の洗髪の時に使用するトリートメントと同じなのでそれほど気にせずに余りを保管できます。
白髪染めの色もちも助けることができ、白髪染めを続けている人にとってはありがたい商品です。

ヘナ

ヘナは天然成分100%の白髪染めで粉末を水で溶いて髪に馴染ませて使うものです。
自然の成分でできてはいますが、粉末の状態では余りを保管することができます。
基本的に袋に入って販売されているものが多いです。
通常、袋で売られていることが多いため、余りは空気が入らないようにしっかりと開封口を閉めます。
輪ゴムやテープなので閉じることもできますが、手軽に熱で袋を閉じることができるグッズも売られていますので、密閉グッズで閉じることもおススメします。
しっかりと閉めたあとは光が入らないように遮光性のある袋か容器に入れて保管します。
保管場所選びも大切なポイントで日光のあたらない湿気のこもらない場所に保管します。

白髪染めの余りを保管する時の注意点

白髪染めの余りを保管する注意点はそれぞれ種類によって違いがありますし、保管できる期間も同じではありません。
どの白髪染めも保管方法を間違えると次に使う時に上手く染まらないことになることもありますし、保管できる期間内でも劣化してしまうことがあるので注意が必要です。
それぞれの白髪染めの種類別で余りを保管する時の注意点を解説します。

白髪染めの種類によって余りの保管方法は違う

白髪染めの種類によって余りの保管方法が簡単なものと少し手間をかけて保管をしないと品質が劣化するものがあります。
それぞれ余りの保管する時の細かい注意点は説明書を確認してください。

ヘアカラー・ヘアマニキュア

白髪染めは未開封のものであれば一般的には3年ほどが使用期限になっており、1剤、2剤のチューブタイプの白髪染めの余り保管方法はしっかりと蓋を閉めて3ヶ月ほどは可能です。
保管は可能とはいってもやはり薬剤は劣化していくので、3ヶ月を目途に使い切ることをおススメします。
ヘアマニキュアはヘアカラーよりは少し長めの6ヵ月は余りを保管できます。
それ以外はそれほど保管方法に違いはなく、白髪染めの染料がついた容器やコームタイプのコームをきれいに洗い、乾かしてから保管します。
容器やコームは染料が付いていますから、下水で洗い流すようにします。
混合液が残ってしまい染料を捨てる時も同じで下水に流します。
染料を洗い流すときには染料が飛ばないように注意をしながら洗うようにしましょう。

ヘアカラートリートメント

ヘアカラートリートメントは洗髪の時のトリートメントと使い方は変わらないので白髪染めの中では保管のするのが一番簡単と言えます。
浴室の湿度の高いところで使用するものなので防腐剤が基本的に入っています。
ただ長持ちさせるためにはある程度、温度と湿度が変わらない場所に置いておくことをおススメします。
また手で直接触ってしまうと雑菌が付いてしまいますのでビニールの手袋などでチューブの抽出口などに手で触らないようにします。
使用期限が書かれているものもありますが、これは開封前の期限なので開封後はなるべく早めに使い切ることをおススメします。
商品によっては使用期限のないものもありますが、これは未開封であれば時に期限を気にせずに保管できるものです。>

ヘナ

ヘナは天然成分で出来ているのに保管が可能なのは新鮮なものが輸入されて販売しているためです。
未開封であれば2年ほどが保管できるものが一般的です。
ただ、ヘナは特に光と湿気に弱い白髪染めです。
未開封のものもヘナが袋に入っていてさらに遮光性の高い袋に入った状態で販売されています。
余りを保管する時には袋に戻すことも保管する方法の一つですが、密閉性の高い光が入らない容器に入れて保管することをおススメします。
このようにしっかりとした保管方法をして約数か月は保管することはできますが、やはり天然成分で出来ているものなので早めに使い切るようにしたいものです。
また、お湯に溶かしてしまったヘナは保管をするとカビが生えることがあるので液状にしたヘナは保管しないようにします。

白髪染めの余りを保管できるおススメの商品

白髪染めも多くの種類が販売されていますが、その中でも余りを保管することができるおススメの商品をご紹介します。

木木と

木木と カラー剤

木木とはヘナの白髪染めでヘナやインディゴ、ターメリック、クマノギクなど厳選されたハーブを配合し、トリートメント効果を高め、頭皮のクレンジングにも効果があります。
また、髪の表面に持続性の高いコーティング皮膜を作ることができるローソニア(ヘナの葉に多く含まれています)の効果で高いトリートメント効果を得ることができます。
色も黒茶、焦茶、赤茶と一般的に使用しやすい色が揃っており、1袋、70gと使いやすい量で出来ています。

もくもくと

詳細はこちら

利尻ヘアカラートリートメント

利尻ヘアカラートリートメント

詳細はこちら

利尻ヘアカラートリートメントはヘアカラートリートメントの中でも色が染まりやすく、髪にツヤが出ることで評判が高いです。
また色もちも他のヘアカラートリートメントと比べて長く、1週間ほどは色がもちます。
値段は少し高めの商品ではありますが、余りヘアカラーの回数を増やしたくない人におススメです。
またヘアカラートリートメントなので余りの保管方法も手軽になります。

シエロムースカラー(ホーユー)

ホーユーシエロカラークリーム 評判

詳細はこちら

ボトル式になっておりワンプッシュで泡がでるタイプのヘアカラーで、手軽に髪に馴染ませることができ、染めやすくなっています。
色も16色と豊富なラインナップで販売されているので好みに合わせて選びやすいです。
またヘアカラー独特の気になる匂いをフローラルの香りで抑えられているので染める時、染めた後も匂いが余り気になりません。

サロンドプロ ヘアマニキュア・スピーディ(サロン ド プロ)

サロンデプロ 評判

詳細はこちら

染料をミクロ化して髪に負担をかけることなく放置時間がわずか5分で素早く白髪を染めることができます。
素早く染めることができますが、4週間ほど色がもちます。
色のバリエーションはブラウン系の4色で、明るめのものから暗めのものまで選べるようになっています。
肌への着色を防ぐためのクリームも付いていますので、準備するものが簡単になります。

まとめ

白髪染めの余りの保管方法をご紹介してきましたが、品質が劣化してしまい処分するもの、使い切ったものの廃棄については容器の種類など自治体のルールに沿って処分をしましょう。
泡タイプなどのボトル容器はガス抜きをしてから廃棄しないと爆発する恐れがあります。
余りの保管方法や、使い切った後の廃棄方法は説明書にも記載されていますので、使用方法と合わせて確認してから使うことをおススメします。

タイトルとURLをコピーしました